Q : 本当に全国どこでも来てくれるのですか? こちらは交通の便も悪い地方ですが・・・
A : はい、どこでもお伺いします。
出演料の他に交通費や、開催時間によっては宿泊費も必要となります。
Q : 寄席を開催するのは初めてなので不安です。
A : 皆さんそうおっしゃいますが、簡単にできますので大丈夫です。
まずは「席亭の誘い」ページに詳しく記載していますのでご参照ください。
当日開演前にも雀庵が確認しますのでご安心ください。
Q : 予算があまりありません。落語家さんを呼んだことがないので、来てもらえるか心配です。
A:可能な限り対応させていただきますので、予算が決まっている場合はご遠慮なくお知らせ下さい。
Q : 寄席になりそうな会場がないのですが・・・
A : 公民館、集会所、会議室、店舗など、屋内であればどこでもOKです。
ただし公演中、ドアを開けっぱなしにして人が頻繁に出入りしたり、電話が鳴ったりという環境は
やりづらいのでご配慮ください。
Q : 時間はどれぐらいみておけばいいですか・・・
A : 演目によってさまざまですが、前座ネタと呼ばれる短いもので20分~25分、大ネタ(トリネタ)と
呼ばれるもので40分程度です。いつもはせっかくなので大ネタを楽しんでいただいています。
Q : イベントは一時間を予定しています。もし時間が残ったら何かしていただけたら嬉しいのですが・・・
A : はい、よくやるのが質問コーナーです。いろいろユニークな質問が飛び交って盛り上がりますよ。
Q : チラシを作るので、ホームページの雀庵さんの写真や紹介文を使わせていただいていいですか?
A : はい、ご自由にお使いください。
Q : 落語ではなく、講演会の依頼だけでも大丈夫でしょうか。また講演の内容を教えてください。
A : 講演会のご依頼だけでもOKです。内容は、拙著「トクする人生10の法則」もしくは
「シニアの知っトク10ヶ条」に基づくものとなり、どちらかをお選びいただけます。
詳細については、「講演会」のページをご参照ください。
落語家の講演なので、笑いのある楽しいものですよ。